OSPF
OSPFの機能、状態の確認方法、および構成例と設定例について説明します。
参 照
コマンドの詳細については、『コマンドリファレンス』を参照してください。
- OSPFの機能説明
- ルーターIDの手動設定
- OSPFのネットワークの種類
- OSPFパケットの種類
- LSAの種類
- エリアの作成
- OSPFを構成するルーターの役割
- スタブエリア/NSSAに通知するデフォルトルートのコスト
- 再配布される経路情報のデフォルトメトリック値
- バーチャルリンクの設定
- ホスト経路の設定
- ABRでのOSPFルートの経路集約
- default-information originate
- OSPFv2 ECMP経路の最大マルチパス数
- OSPFのAD値
- OSPFv2のディストリビュートリスト
- OSPFv2認証の有効化
- インターフェースのパスコスト
- Helloパケットの送信間隔
- 隣接ルーターがダウンしたとみなすまでの待機時間
- パッシブインターフェースの設定
- OSPFへの経路情報の再配布
- OSPFv3の基準帯域
- OSPFv3パケットの再送間隔
- Link State UpdateパケットのTransmit Delay
- OSPFプロセスのクリア