QoS QoSの機能、状態の確認方法、および構成例と設定例について説明します。 参 照コマンドの詳細については、『コマンドリファレンス』を参照してください。 QoSの機能説明受信トラフィックの分類ポリシーマップによるCoS値のリマーキング受信時のトラフィック初期カラーの決定ポリシーマップポリシング1レート2カラーポリサー1レート3カラーポリサー2レート3カラーポリサー集約ポリサーDSCP変換機能CoS値から送信キューへのマッピング送信キューごとの帯域制御WREDECNによるWREDの拡張スケジューリングポートごとの帯域制限QoSの状態確認受信トラフィックの分類機能の表示受信トラフィックの分類設定の表示ポートのデフォルトCoS値の表示DSCPからCoS値へのマッピング設定の表示CoSからトラフィック初期カラーへのマッピング設定の表示DSCPからトラフィック初期カラーへのマッピング設定の表示ポリシーマップ機能の表示クラスマップの表示ポリシーマップの表示集約ポリサーの表示DSCP変換機能の表示DSCP変換マップの表示ポートに適用したDSCP変換マップの表示CoS値から送信キューへのマッピング設定の表示送信キューごとの帯域制御設定の表示WRED機能の表示WREDプロファイル設定の表示ポートのWRED設定の表示WREDドロップカウンターの表示スケジューリング機能の表示スケジューリングアルゴリズム設定の表示WRRとWDRRの重み設定の表示ポートごとの帯域制限設定の表示QoSの構成例と設定例CoS値から送信キューへのマッピングを昇順に変更する場合Strict Priority Queuingに変更する場合WDRR(Weighted Deficit Round Robin)に変更する場合受信したすべてのトラフィックのCoS値を変更する場合ポリシーマップによるポリシングの設定例ポリシーマップによるリマーキングの設定例送信キューの最大帯域/最小保証帯域の設定例送信ポートの帯域制限の設定例