第2編
管理運用

CFMの機能説明

IEEE 802.1agで規格化されたConnectivity Fault Management(以後、CFM)は、「レイヤー2ネットワークにおける、複数の装置間での障害監視」を目的とした機能です。

CFMでは、以下のようなことが可能です。

  • CCM(Continuity Check Message)による定常監視
  • CFMループバックテスト(レイヤー2ネットワークでの疎通確認)
  • CFMリンクトレース(レイヤー2ネットワークでの経路探索)

装置全体でCFMを有効化するには、cfm global enableコマンドを使用します。インターフェースごとにCFMを有効化するには、cfm enableコマンドを使用します。

注 意

MMRP-Plusのリングポートでは、CFMを有効化しないでください。

補 足

CFM機能を使用する場合、CFM PDUを送受信するポートはトランクポート(switchport mode trunkコマンド)に設定してください。

メンテナンスドメイン(MD)およびメンテナンスアソシエーション(MA)

メンテナンスドメイン(以後、MD)は、レイヤー2ネットワークをドメインレベルで階層的に管理するための管理グループです。ドメインレベルの範囲は0~7で、0が最も低いレベル、7が最も高いレベルです。また、メンテナンスアソシエーション(以後、MA)は、MDに監視対象VLANを紐付けた管理グループで、MDごとに最低でも1つはMAを設定する必要があります。

同一監視対象VLANでドメインレベルの異なるMDを使用する場合は、MDが隣接している構成や、低いレベルのMDが高いレベルのMDよりも内側に入れ子になっている構成を設計できます。

設計可能なMDの構成例

なお、同一監視対象VLANでドメインレベルの異なるMDが交差するような構成はできません。

設計不可能なMDの構成例

MDを作成するには、cfm domainコマンドを使用します。MAを作成するには、cfm maコマンドを使用します。

メンテナンスエンドポイント(MEP)およびメンテナンス中間ポイント(MIP)

CFMを使用するには、同一ドメインレベルで同一監視対象VLANのMAに、複数のメンテナンスポイントを設定して配置する必要があります。メンテナンスポイントには、以下の2種類が存在します。

メンテナンスエンドポイント(以後、MEP)

MEPはMAの管理境界(終端ポイント)に配置され、CFM PDUの送受信とフィルタリング(破棄)を行います。

MEPは、配置する方向によってUp MEPとDown MEPの2種類に分けられます。Up MEPは、Up方向(配置したポートの装置内部方向)で同一ドメインレベルのCFM PDUを送受信します。Down MEPは、Down方向(配置したポートの装置外部方向)で同一ドメインレベルのCFM PDUを送受信します。どちらの場合も、自身のドメインレベルより低いレベルのCFM PDUや、逆方向から受信した同一ドメインレベル以下のCFM PDUはフィルタリング(破棄)され、中継しません。しかし、自身のドメインレベルより高いレベルのCFM PDUは中継します。

注 意

同一MAではUp MEPとDown MEPを同時に設定できません。

メンテナンス中間ポイント(以後、MIP)

MIPはMAの中間ポイントに配置され、一部のCFM PDUへの応答処理を行います。

MEPおよびMIP

MEPを作成して有効にするには、あらかじめmepid-listコマンドでMEP IDリストに登録してからcfm mepコマンドで作成し、mep enableコマンドで有効化します。また、MIPの作成方法を設定するには、mip creationコマンドを使用します。

CCM(Continuity Check Message)による定常監視

CCMは、各MEP間の定常監視を行うためのメッセージです。各MEPから定期的に送信され、レイヤー2ネットワークの障害監視を行います。CCMを有効化するには、ccm enableコマンドを使用します。CCMの送信間隔を設定するには、ccm intervalコマンドを使用します。

CCMによる定常監視

MEPで検出できる障害種別

MEPで検出できる障害は、以下のとおりです。優先度が低い順に記載しています。()内はshow cfm mep faultコマンドのStatus項目、またはshow cfm mepidコマンドのHighest Fault項目で表示される情報です。

DefRDICCM(Some Remote MEP Defect Indication)

RDIビットがセットされたCCMを受信。

DefMACstatus(Some Remote MEP MAC Status Error)

Port Status TLVまたはInterface Status TLVを介してエラー状態を示すCCMを受信。

DefRemoteCCM(Some Remote MEP Down)

設定したMEP IDリストに所属するMEPからのCCMを受信できていない状態。

DefErrorCCM(Error CCM Received)

MEP IDが重複したCCM、MEP IDリストにないMEP IDのCCM、CCM送信間隔設定が異なるCCMなど、無効なCCMを受信。

DefXconCCM(Cross-connect CCM Received)

他のMAからの可能性があるCCMを受信。

障害アラーム(SNMPトラップ)

障害アラーム(SNMPトラップ)の送信対象にする障害種別を指定するには、fault-alarmコマンドを使用します。

MEPで障害を検出すると、障害アラームの送信遅延タイマーが開始されます。送信待機時間が経過しても障害が存在している場合に、障害アラームが送信されます。なお、送信待機時間の間に複数の障害が検出された場合は、最も優先度の高い障害の障害アラームのみが送信されます。

障害アラームが送信された後に新たな障害を検出すると、前の障害よりも優先度が高い場合は、新しい障害アラームがすぐに送信されます。前の障害よりも優先度が低い場合は、新しい障害アラームは送信されません。

MEPで検出したすべての障害がなくなると、障害アラームのリセットタイマーが開始されます。リセット待機時間が経過しても障害が存在していない場合に、障害アラームはリセットされます。

障害アラームの送信待機時間、およびリセット待機時間を設定するには、alarm-timeコマンドを使用します。

AIS(Alarm Indication Signal)機能

AIS機能は、MEPで検出した障害を、よりドメインレベルが高いMEPに通知する機能です。AISの有効/無効、AISフレームの送信間隔とドメインレベルを設定するには、aisコマンドを使用します。

LCK(Lock Signal)機能

LCK機能は、メンテナンスなどの目的で対象のMEPが使用不可状態になる可能性があることを、よりドメインレベルが高いMEPに対して手動で通知する機能です。LCKフレーム送信の開始/停止を行うには、cfm lck start/stopコマンドを使用します。LCKの有効/無効、LCKフレームの送信間隔とドメインレベルを設定するには、lckコマンドを使用します。

CFMループバックテスト

CFMループバックテストは、レイヤー2ネットワークでの疎通確認機能です。CFMループバックテストを実施したMEPからLBM(Loop Back Message)を送信し、LBMを受信した宛先のMEPまたはMIPがLBR(Loop Back Reply)を応答します。CFMループバックテストを実行するには、cfm loopback testコマンドを使用します。

CFMループバックテスト

CFMリンクトレース

CFMリンクトレースは、レイヤー2ネットワークでの経路探索機能です。CFMリンクトレースを実施したMEPからLTM(Link Trace Message)を送信し、LTMを処理したMIPまたはMEPがLTR(Link Trace Reply)を応答します。CFMリンクトレースを実行するには、cfm linktraceコマンドを使用します。結果を表示するにはshow cfm linktraceコマンドを、結果を削除するにはclear cfm linktraceコマンドを使用します。

CFMリンクトレース

ページトップへ