第2編
管理運用

管理運用機能の状態確認

管理運用機能の状態を表示して確認する方法を説明します。

装置の温度、ファン、および電源の状態の表示

show environmentコマンドで、装置の温度、ファン、および電源ユニットの状態を確認できます。

装置の温度、ファン、および電源の状態の表示(非スタック装置の場合)

非スタック装置の温度、ファン、および電源ユニットの状態を確認する場合の表示例を以下に示します。

# show environment

Detail Temperature Status:
(1)     (2)         (3)
Unit    Status      Current Temperature
-----   ---------   --------------------
1       Normal      28C

Detail Fan Status: ...(4)
--------------------------------------------------------------
Unit 1:
  Module 1:   Normal
  Module 2:   Normal
  Module 3:   Normal
  Module 4:   Normal

Detail Power Status:
(1)     (5)               (6)             (7)
Unit    Power Module      Power Status    Consumption
-----   ----------------  -------------   -----------
1       PWR-460-ACF       in-operation        85 W
1       Power 2           empty                0 W

Detail Memory-Error Auto-Recovery Status:
--------------------------------------------------------------
Auto Recovery Mode         : Enabled ...(8)
Auto Recovery Notification : Enabled ...(9)
Fault Action Configuration : - ...(10)
(1)     (11)        (12)              (13)
Unit    Status      Recovery Count    ECC Uncorrectable Error Count
-----   ---------   ---------------   ------------------------------
1       Normal      0                 0

Health Status:
(1)     (14)        (15)
Unit    Status      Failure Code
-----  ---------    --------------------
1      Abnormal     0x00400

各項目の説明は、以下のとおりです。

show environmentコマンドの表示項目
項番説明
(1) 装置のボックスIDを表示します。スタックを構成していない場合は「1」が表示されます。
(2) 装置の温度状態を表示します。
Normal:装置の温度が正常範囲
Abnormal:装置の温度が正常範囲外
(3) 現在の温度を表示します。
(4) ファンユニットの状態を表示します。
Normal:正常状態
Failure:異常あり、またはファンユニット未実装状態
(5) 電源ユニットを表示します。
(6) 電源の状態を表示します。
in-operation:通常動作中
failed:異常あり
empty:電源なし
(7) 消費電力量を表示します。
NP7000の1.06.01以降、NP5000の1.06.01以降で表示されます。
(8) メモリーエラー自動復旧機能の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(9) メモリーエラー自動復旧機能に関連する通知(ログ、SNMPトラップ)の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(10) SW-LSIメモリーの状態が「異常」になった場合に、すべてのポートをシャットダウンする機能の有効(Shutdown-all)/無効(-)を表示します。
(11) SW-LSIメモリーの状態を表示します。
Normal:正常
Abnormal:メモリーエラー発生状態(メモリーエラー自動復旧機能無効:メモリーエラーの発生を検知、メモリーエラー自動復旧機能有効:メモリーエラーの多発を検知)
(12) メモリーエラーが検出されたときに、実行された復旧アクションの回数を表示します。
(13) 復旧不能なメモリーエラーが検出された回数を表示します。
(14) 装置の正常性を表示します。
Normal:正常
Abnormal:1つ以上のコンポーネントでエラーを検出
(15) 装置によって検出された障害コードを表示します。
  • すべてのbit=0(0x00000):正常状態
  • bit[8]=1(0x00100):電源の障害
  • bit[10]=1(0x00400):ファンの障害
  • bit[11]=1(0x00800):温度異常
  • bit[14]=1(0x04000):SW-LSIのメモリーエラー
  • bit[15]=1(0x08000):SW-LSIの復旧不能なメモリーエラー
  • bit[16]=1(0x10000):SW-LSIのメモリーエラー(ハードエラー)
  • bit[17]=1(0x20000):SW-LSIの復旧不能なメモリーエラー(ハードエラー)

※メモリーエラー自動復旧機能が無効で、「復旧可能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[14]=1(0x04000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が無効で、「復旧不能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[15]=1(0x08000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が有効で、「SW-LSIの同じメモリー領域で、メモリーエラーの検出および復旧アクションが10回以上動作して、監視対象外になった場合」は、bit[16]=1(0x10000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が有効で、「復旧不能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[17]=1(0x20000)を表示します。
装置の温度、ファン、および電源の状態の表示(スタック構成の場合)

スタック構成の温度、ファン、および電源ユニットの状態を確認する場合の表示例を以下に示します。

# show environment

Detail Temperature Status:
(1)     (2)         (3)
Unit    Status      Current Temperature
-----   ---------   --------------------
1       Normal      26C
2       Normal      27C

Detail Fan Status: ...(4)
--------------------------------------------------------------
Unit 1:
  Module 1:   Normal
  Module 2:   Normal
  Module 3:   Normal
  Module 4:   Normal
Unit 2:
  Module 1:   Normal
  Module 2:   Normal
  Module 3:   Normal
  Module 4:   Failure

Detail Power Status:
(1)     (5)               (6)             (7)
Unit    Power Module      Power Status    Consumption
-----   ----------------  -------------   -----------
1       PWR-460-ACF       in-operation        85 W
1       Power 2           empty                0 W
2       PWR-460-ACF       in-operation        53 W
2       PWR-460-ACF       in-operation        46 W

Detail Memory-Error Auto-Recovery Status:
--------------------------------------------------------------
Auto Recovery Mode         : Enabled ...(8)
Auto Recovery Notification : Enabled ...(9)
Fault Action Configuration : - ...(10)
(1)     (11)        (12)              (13)
Unit    Status      Recovery Count    ECC Uncorrectable Error Count
-----   ---------   ---------------   ------------------------------
1       Normal      0                 0
2       Normal      0                 0

Health Status:
(1)     (14)        (15)
Unit    Status      Failure Code
-----   ---------   --------------------
1       Normal      0x00000
2       Abnormal    0x00400

各項目の説明は、以下のとおりです。

show environmentコマンドの表示項目
項番説明
(1) 装置のボックスIDを表示します。スタックを構成していない場合は「1」が表示されます。
(2) 装置の温度状態を表示します。
Normal:装置の温度が正常範囲
Abnormal:装置の温度が正常範囲外
(3) 現在の温度を表示します。
(4) ファンユニットの状態を表示します。
Normal:正常状態
Failure:異常あり、またはファンユニット未実装状態
(5) 電源ユニットを表示します。
(6) 電源の状態を表示します。
in-operation:通常動作中
failed:異常あり
empty:電源なし
(7) 消費電力量を表示します。
NP7000の1.06.01以降、NP5000の1.06.01以降で表示されます。
(8) メモリーエラー自動復旧機能の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(9) メモリーエラー自動復旧機能に関連する通知(ログ、SNMPトラップ)の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(10) SW-LSIメモリーの状態が「異常」になった場合に、すべてのポートをシャットダウンする機能の有効(Shutdown-all)/無効(-)を表示します。
(11) SW-LSIメモリーの状態を表示します。
Normal:正常
Abnormal:メモリーエラー発生状態(メモリーエラー自動復旧機能無効:メモリーエラーの発生を検知、メモリーエラー自動復旧機能有効:メモリーエラーの多発を検知)
(12) メモリーエラーが検出されたときに、実行された復旧アクションの回数を表示します。
(13) 復旧不能なメモリーエラーが検出された回数を表示します。
(14) 装置の正常性を表示します。
Normal:正常
Abnormal:1つ以上のコンポーネントでエラーを検出
(15) 装置によって検出された障害コードを表示します。
  • すべてのbit=0(0x00000):正常状態
  • bit[8]=1(0x00100):電源の障害
  • bit[10]=1(0x00400):ファンの障害
  • bit[11]=1(0x00800):温度異常
  • bit[14]=1(0x04000):SW-LSIのメモリーエラー
  • bit[15]=1(0x08000):SW-LSIの復旧不能なメモリーエラー
  • bit[16]=1(0x10000):SW-LSIのメモリーエラー(ハードエラー)
  • bit[17]=1(0x20000):SW-LSIの復旧不能なメモリーエラー(ハードエラー)

※メモリーエラー自動復旧機能が無効で、「復旧可能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[14]=1(0x04000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が無効で、「復旧不能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[15]=1(0x08000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が有効で、「SW-LSIの同じメモリー領域で、メモリーエラーの検出および復旧アクションが10回以上動作して、監視対象外になった場合」は、bit[16]=1(0x10000)を表示します。
※メモリーエラー自動復旧機能が有効で、「復旧不能なメモリーエラーを検出した場合」は、bit[17]=1(0x20000)を表示します。

装置の情報の表示

show unitコマンドで、装置の情報を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show unit
(1)           (2)
Unit          Model Name
----  -----------------------------
 1     ApresiaNP7000-48X6L
(1)          (3)                          (4)           (5)
Unit         Serial-Number                Status        Up Time
----  ---------------------------------  ---------  -----------------
 1     187552150014                       ok         0DT0H5M20S
(1)        (6)                     (7)                     (8)
Unit       Module Type             Serial-Number           Product Name
----  ---------------------  -------------------------  ------------------
 1     Power Module 1         DZRD1510045143             PWR-460-ACF
 1     Power Module 2         DZRD1510045140             PWR-460-ACF
 1     Fan Module 1           187572150079               FAN-0402-F
 1     Fan Module 2           187572150078               FAN-0402-F
 1     Fan Module 3           187572150073               FAN-0402-F
 1     Fan Module 4           187572150063               FAN-0402-F
(1)    (9)        (10)        (11)        (12)
Unit   Memory     Total       Used        Free
----  --------  ----------  ----------  ----------
 1     DRAM     2097152 K    209084 K   1888068 K
 1     FLASH     523776 K     46004 K    477772 K

各項目の説明は、以下のとおりです。

show unitコマンドの表示項目
項番説明
(1) 装置のボックスIDを表示します。スタックを構成していない場合は「1」が表示されます。
(2) 装置名を表示します。
(3) シリアル番号を表示します。
(4) ステータスを表示します。
(5) 連続稼働時間(sysUpTime)を、(日)DT(時)H(分)M(秒)S 形式で表示します。
(6) モジュールタイプを表示します。
(7) モジュールのシリアル番号を表示します。
(8) モジュールのプロダクトコードを表示します。
(9) メモリー種別を表示します。
(10) メモリー容量を表示します。
(11) 使用中のメモリー容量を表示します。
(12) 未使用のメモリー容量を表示します。

CPU使用率の表示

show cpu utilizationコマンドで、装置のCPU使用率を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show cpu utilization

CPU Utilization
(1)                          (2)                        (3)
Five seconds -  30 %         One minute -  25 %         Five minutes -  24 %
Maximum - 31 %               Minimum - 8 %
(4)                          (5) 

各項目の説明は、以下のとおりです。

show cpu utilizationコマンドの表示項目
項番説明
(1) 5秒間の平均のCPU使用率を表示します。
(2) 1分間の平均のCPU使用率を表示します。
(3) 5分間の平均のCPU使用率を表示します。
(4) CPU使用率の最大値を表示します。
(5) CPU使用率の最小値を表示します。
スタック構成において、すべてのスタックメンバーのCPU使用率の表示

show cpu utilization unitコマンドで、すべてのスタックメンバーのCPU使用率を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show cpu utilization unit

CPU Utilization
(1)      (2)     (3)     (4)     (5)   (6)
         5 sec   1 min   5 min   Max   Min
------------------------------------------
Unit 1:    27%     23%     23%   33%   10%
Unit 2:    28%     23%     23%   33%   9%
Unit 3:      -       -       -     -    -
Unit 4:      -       -       -     -    -

各項目の説明は、以下のとおりです。

show cpu utilization unitコマンドの表示項目
項番説明
(1) ボックスIDを表示します。
(2) 5秒間の平均のCPU使用率を表示します。
(3) 1分間の平均のCPU使用率を表示します。
(4) 5分間の平均のCPU使用率を表示します。
(5) CPU使用率の最大値を表示します。
(6) CPU使用率の最小値を表示します。

プロセスごとのCPU使用率の表示

debug show cpu utilizationコマンドで、プロセスごとのCPU使用率を確認できます。

補 足

本コマンドはトラブルシューティング用のコマンドです。技術サポート担当者が問題の分析を行うために収集をお願いすることがあります。

表示例を以下に示します。

# debug show cpu utilization
(1)                          (2)                        (3)
Five seconds -  21 %         One minute -  17 %         Five minutes -  17 %
(4)                  (5)      (6)      (7)
Process Name         5Sec     1Min     5Min
-----------------   ------   ------   ------
OS_UTIL              71 %     67 %     67 %
GBIC_Pooling          8 %      7 %      8 %
FAN_Pooling           2 %      1 %      1 %
bcmCNTR.0             1 %      1 %      1 %
CLI                   0 %      0 %      0 %
ST_PERI               0 %      0 %      0 %
bcmL2X.0              0 %      0 %      0 %
SYS_Ctr               0 %      0 %      0 %
cpuprotect            0 %      0 %      0 %
CNT_TASK              0 %      0 %      0 %
socdmadesc.0          0 %      0 %      0 %
tBulkClnt             0 %      0 %      0 %
bcmRX                 0 %      0 %      0 %
MAUMIB_TASK           0 %      0 %      0 %
NICLinkScan           0 %      0 %      0 %
radius_reader         0 %      0 %      0 %
HISR1                 0 %      0 %      0 %
IP-Msg                0 %      0 %      0 %
IP6-Tic               0 %      0 %      0 %
CTRL+C ESC q Quit SPACE n Next Page ENTER Next Entry a All

各項目の説明は、以下のとおりです。

debug show cpu utilizationコマンドの表示項目
項番説明
(1) 5秒間の平均のCPU使用率を表示します。
(2) 1分間の平均のCPU使用率を表示します。
(3) 5分間の平均のCPU使用率を表示します。
(4) プロセス名を表示します。
(5) 5秒間の平均のCPU使用率を表示します。
(6) 1分間の平均のCPU使用率を表示します。
(7) 5分間の平均のCPU使用率を表示します。

バージョン情報の表示

show versionコマンドで、バージョン情報を確認できます。

表示例を以下に示します。

# show version

System MAC Address: 00-40-66-A8-CF-10 ...(1)
(2)        (3)                              (4)
Unit ID    Module Name                      Versions
-------  ----------------------------  ---------------------
   1      ApresiaNP7000-48X6L           H/W:A
                                        Bootloader:1.00.00
                                        Runtime:1.00.00
                                        CPLD:01

各項目の説明は、以下のとおりです。

show versionコマンドの表示項目
項番説明
(1) システムMACアドレスを表示します。
非スタック装置の場合は、自装置のMACアドレスを表示します。
スタック構成の場合、「そのスタック構成が最初に起動したときのマスター装置のMACアドレス」を表示します(NP7000は1.06.01以降、NP5000は1.05.02以降、NP4000は1.02.01以降、NP2000は1.07.01以降で対応しています。それより前のバージョンでは、「コマンド実行時点のマスター装置(自装置)のMACアドレス」を表示します)。
(2) 装置のボックスIDを表示します。スタックを構成していない場合は「1」が表示されます。
(3) 装置名を表示します。
(4) バージョン情報を表示します。

技術サポート情報の表示

show tech-supportコマンドで、技術サポート情報(装置の各種情報)を確認できます。

補 足

本コマンドの実行結果は、テクニカルサポートにお問い合わせの際、送付を依頼する場合があります。

補 足

NP7000およびNP5000の1.03.01より前のバージョン、NP2000の1.02.01より前のバージョンでは、show tech-supportコマンドではなく、debug show tech-supportコマンドを使用します。

表示例を以下に示します。

# show tech-support

#-------------------------------------------------------------------------------
#                ApresiaNP7000-48X6L TenGigabit Ethernet Switch
#                         Technical Support Information
#
#                           Firmware: Build 1.03.01
#   Copyright(C) 2016  APRESIA Systems, Ltd. All rights reserved.
#-------------------------------------------------------------------------------


********************   Basic System Information   ********************

[SYS 2017-5-11 10:02:52]

Boot Time           : 11 May 2017  09:56:42
RTC Time            : 2017/05/11 01:02:52
Boot PROM Version   : Build 1.00.01
Firmware Version    : Build 1.03.01
Hardware Version    : A
Serial number       : 700010000021
MAC Address         : 00-40-66-A8-CF-10
MAC Address Number  : 73

Unit          Model Name
CTRL+C ESC q Quit SPACE n Next Page ENTER Next Entry a All

エラーログの表示

debug show error-logコマンドで、エラーログを確認できます。

補 足

本コマンドの実行結果は、テクニカルサポートにお問い合わせの際、送付を依頼する場合があります。

表示例を以下に示します。

# debug show error-log
# Persistent memory area

# Error level: DEBUG (2)
# Firmware version: 1.00.01
# Clock: 40280 ms
# Characters lost: 0
# UTC 2016/03/17 04:13:44

====================== SOFTWARE FATAL ERROR =======================
file=./src/proj_led.c,line=2508,Invalid semaphore handle : 00000000

Current TASK : FAN_Pooling
------------------------- TASK STACKTRACE ------------------------
-> 1003694
-> 37001B0
-> 2D584AC
-> 2D57DE8
-> 2D40BE4
-> 2D40A0C
-> 215D638
-> 215D158
-> 214C0A0
-> 214BF84

CTRL+C ESC q Quit SPACE n Next Page ENTER Next Entry a All

システムメッセージの表示

show loggingコマンドで、ローカルメッセージバッファーにロギングされたシステムメッセージを確認できます。

表示例を以下に示します。

# show logging

Total number of buffered messages:6 ...(1)
(2)
#6     2016-03-03 14:49:36 INFO(6) "exit" executed by 15 from Console
#5     2016-03-03 14:49:35 INFO(6) "configure terminal" executed by 15 from Console
#4     2016-03-03 14:49:29 INFO(6) Successful login through Console (Username: 15)
#3     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) Logout through Console (Username: 15)
#2     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) "logout" executed by 15 from Console
#1     2016-03-03 14:49:22 INFO(6) "clear logging" executed by 15 from Console

各項目の説明は、以下のとおりです。

show loggingコマンドの表示項目
項番説明
(1) システムメッセージ数を表示します。
(2) オプションパラメーターを指定しないで実行した場合は、最新メッセージから最大200個のログが表示されます。
指定したシーケンス番号以降のシステムメッセージを表示する場合

表示を開始するシーケンス番号と「+」指定の表示数を指定すると、指定したシーケンス番号以降の新しいメッセージが、指定した数だけ表示されます。

シーケンス番号2以降の新しいメッセージを4個確認する場合の表示例を以下に示します。

# show logging 2 + 4

Total number of buffered messages:8 ...(1)
(2)
#2     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) "logout" executed by 15 from Console
#3     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) Logout through Console (Username: 15)
#4     2016-03-03 14:49:29 INFO(6) Successful login through Console (Username: 15)
#5     2016-03-03 14:49:35 INFO(6) "configure terminal" executed by 15 from Console

各項目の説明は、以下のとおりです。

show logging 開始番号 + 表示数コマンド表示項目
項番説明
(1) システムメッセージ数を表示します。
(2) 表示を開始するシーケンス番号と「+」指定の表示数を指定した場合は、指定したシーケンス番号以降の新しいメッセージが指定した数だけ表示されます。
指定したシーケンス番号以前のシステムメッセージを表示する場合

表示を開始するシーケンス番号と「-」指定の表示数を指定すると、指定したシーケンス番号以前の古いメッセージが、指定した数だけ表示されます。

シーケンス番号4以前の古いメッセージを3個確認する場合の表示例を以下に示します。

# show logging 4 - 3

Total number of buffered messages:9 ...(1)
(2)
#4     2016-03-03 14:49:29 INFO(6) Successful login through Console (Username: 15)
#3     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) Logout through Console (Username: 15)
#2     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) "logout" executed by 15 from Console

各項目の説明は、以下のとおりです。

show logging 開始番号 - 表示数コマンドの表示項目
項番説明
(1) システムメッセージ数を表示します。
(2) 表示を開始するシーケンス番号と「-」指定の表示数を指定した場合は、指定したシーケンス番号以前の古いメッセージが指定した数だけ表示されます。

SRAMに保存されたシステムメッセージの表示

show logging sramコマンドで、SRAMに保存されたシステムメッセージを確認できます。

表示例を以下に示します。

# show logging sram

Total number of buffered messages:6 ...(1)
(2)
#6     2016-03-03 14:49:36 INFO(6) "exit" executed by 15 from Console
#5     2016-03-03 14:49:35 INFO(6) "configure terminal" executed by 15 from Console
#4     2016-03-03 14:49:29 INFO(6) Successful login through Console (Username: 15)
#3     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) Logout through Console (Username: 15)
#2     2016-03-03 14:49:27 INFO(6) "logout" executed by 15 from Console
#1     2016-03-03 14:49:22 INFO(6) "clear logging" executed by 15 from Console

各項目の説明は、以下のとおりです。

show logging sramコマンドの表示項目
項番説明
(1) システムメッセージ数を表示します。
(2) システムメッセージを新しい順に表示します。

ラインセッション情報の表示

show usersコマンドで、ラインセッション情報を確認できます。また、clear lineコマンドで、指定したラインセッションを手動で切断できます。

表示例を以下に示します。

# show users
(1)  (2)       (3)             (4)       (5)                 (6)
ID   Type      User-Name       Privilege Login-Time          IP address
-------------------------------------------------------------------------------
0      console Anonymous       1         16H9M36S
1    * telnet  example         1         11M48S              192.0.2.100
10     SSH     test            15        4M54S               10.250.21.112

Total Entries: 3

各項目の説明は、以下のとおりです。

show usersコマンドの表示項目
項番説明
(1) ラインセッションIDを表示します。
(2) ラインセッションのタイプを表示します。自セッションの場合はアスタリスク(*)が表示されます。
console:コンソール経由のログイン
telnet:Telnet経由のログイン
SSH:SSH経由のログイン
(3) ユーザー名を表示します。
(4) 特権レベルを表示します。
(5) ログインしてからの経過時間を表示します。
(6) ログインクライアントのIPアドレスを表示します。

装置の自動再起動設定の表示

show rebootコマンドで自動再起動設定を確認できます。

補 足

本コマンドは、NP7000の1.10.02以降、NP5000の1.10.01以降、NP2100の1.12.01以降でサポートしています。

repeatパラメーターを使用しない場合の表示例を以下に示します。

# show reboot

    Reboot Time           : Enabled ...(1)
    Previous Reboot Time  : N/A
    Next Reboot Time      : N/A
    First-day             : 02:00 2023-12-01 ...(2)
    Repeat Interval-days  : N/A

各項目の説明は、以下のとおりです。

show rebootコマンドの表示項目
項番説明
(1) 自動再起動の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(2) 自動再起動を実行する日時を表示します。

repeatパラメーターを使用する場合の表示例を以下に示します。

# show reboot

    Reboot Time           : Enabled ...(1)
    Previous Reboot Time  : N/A ...(2)
    Next Reboot Time      : 01:00 2023-10-31 ...(3)
    First-day             : 01:00 2023-10-31 ...(4)
    Repeat Interval-days  : 30 ...(5)

各項目の説明は、以下のとおりです。

repeatパラメーター使用時のshow rebootコマンドの表示項目
項番説明
(1) 自動再起動の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。
(2) 前回の自動再起動を実行した日時を表示します。まだ一度も自動再起動が実行されていない場合は、N/Aと表示されます。
(3) 次回の自動再起動を実行する予定日時を表示します。
(4) reboot timeコマンドで設定した、初回の自動再起動の実行日時を表示します。
(5) 一定期間ごとに自動再起動を繰り返し実行する場合の実行間隔(日単位)を表示します。

ページトップへ