SNMPの状態確認
SNMPの状態を表示して確認する方法を説明します。
SNMPエージェントの表示
show snmp-serverコマンドで、SNMPエージェントの設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp-server SNMP Server : Enabled ...(1) Name : SiteA-Switch ...(2) Location : HQ 15F ...(3) Contact : MIS Department II ...(4) SNMP UDP Port : 161 ...(5) SNMP Response Broadcast Request : Disabled ...(6)
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPエージェントが有効(Enabled)なことを示します。 |
(2) | システム名(sysName)を表示します。 |
(3) | システムロケーション(sysLocation)を表示します。 |
(4) | システムコンタクト(sysContact)を表示します。 |
(5) | SNMPで使用するUDPポート番号を表示します。 |
(6) | ブロードキャストアドレス宛てのSNMP GetRequestに対する応答設定の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
SNMPコミュニティー名の表示
show snmp communityコマンドで、SNMPコミュニティー名の設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp community Community : public ...(1) Access : read-only ...(2) View : CommunityView ...(3) IP access control list : test-IPv4-ACL ...(4) Community : private Access : read-write View : CommunityView Total Entries: 2
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPコミュニティー名を表示します。 |
(2) | MIBへのアクセス権を表示します。 |
(3) | SNMPビュー名を表示します。 |
(4) | SNMPコミュニティー名と関連付ける標準IPアクセスリスト、または標準IPv6アクセスリストを表示します。未設定の場合は表示されません。 |
SNMPトラップ設定の表示
SNMPトラップ関連の設定を確認する方法を説明します。
SNMPトラップの宛先ホストの表示
show snmp hostコマンドで、SNMPトラップの宛先ホスト設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp host Host IP Address : 192.0.2.100 ...(1) SNMP Version : V2c ...(2) Community Name : test-public ...(3) UDP Port : 162 ...(4) Host IPv6 Address: 2001:db8::100 ...(1) SNMP Version : V3 noauthnopriv SNMPv3 User Name : test-user ...(5) UDP Port : 162 Total Entries: 2
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPトラップの宛先IPアドレスを表示します。 |
(2) |
SNMPトラップのバージョンを表示します。
|
(3) | SNMPトラップで通知するSNMPコミュニティー名を表示します。 |
(4) | UDPポート番号を表示します。 |
(5) | SNMPトラップで通知するSNMPユーザー名を表示します。 |
SNMPトラップの有効/無効の表示
show snmp-server trapsコマンドで、SNMPトラップの有効/無効を確認できます。
show snmp-server trapsコマンドの表示は機種やバージョンによって異なるため、詳細については、『コマンドリファレンス』を参照してください。
show snmp-server trapsコマンドで表示されない有効/無効設定は、構成情報を直接確認してください。
NP5000の1.09.01で、SNMPトラップの有効/無効を確認する場合の表示例を以下に示します。
# show snmp-server traps Global Trap State : Enabled ...(1) Individual Trap State: STACK Stack : Disabled ...(2) Environment Fan : Disabled ...(3) Power : Disabled ...(4) Temperature : Disabled ...(5) Memory : Enabled ...(6) Health-status : Enabled ...(7) SYSTEM CPU-Protect : Disabled ...(8) MEAR Memory-error : Enabled ...(9) STORM Storm-control : Disabled ...(10) PORT SFP : Disabled ...(11) Link-Flap-Prevention : Enabled ...(12) STP New-root : Disabled ...(13) Topology-change : Disabled ...(14) LOOP-DETECT Loop-detection : Enabled ...(15) SNMP Authentication : Disabled ...(16) Linkup : Disabled ...(17) Linkdown : Disabled ...(18) Coldstart : Disabled ...(19) Warmstart : Disabled ...(20) CFM CFM : Enabled ...(21) LLDP LLDP : Disabled ...(22) LLDP-MED : Disabled ...(23) RMON Rising-alarm : Disabled ...(24) Falling-alarm : Disabled ...(25) BGP Established : Disabled ...(26) Backward-trans : Disabled ...(27) VRRP Auth-fail : Disabled ...(28) New-master : Disabled ...(29) MMRP MMRP-Plus : Enabled ...(30)
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPトラップのグローバル設定の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(2) | スタック機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(3) | ファン関連のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(4) | 電源関連のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(5) | 温度関連のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(6) | システムメモリー使用率監視機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(7) | 装置のシステム状態関連のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(8) | CPU使用率監視機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(9) | メモリーエラー自動復旧機能に関連する通知(ログ、SNMPトラップ)の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。設定コマンドは、memory-error auto-recovery notify disableコマンドです。 |
(10) | ストームコントロール機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(11) | 光トランシーバー関連のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(12) | リンクフラップ防止機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(13) | スパニングツリープロトコル機能の、新ルートブリッジSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(14) | スパニングツリープロトコル機能の、トポロジー変更SNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(15) | ループ検知機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(16) | SNMP認証失敗SNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(17) | リンクアップSNMPトラップのグローバル設定の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(18) | リンクダウンSNMPトラップのグローバル設定の有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(19) | コールドスタートSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(20) | ウォームスタートSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(21) | CFM機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(22) | LLDP機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(23) | LLDP-MED機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(24) | RMON機能の、上昇しきい値イベントが発生した際のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(25) | RMON機能の、下降しきい値イベントが発生した際のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(26) | 現状、BGP機能は未サポートです。 |
(27) | 現状、BGP機能は未サポートです。 |
(28) | VRRPv2機能の認証失敗トラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(29) | VRRPv2機能のマスター変更トラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
(30) | MMRP-Plus機能のSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
自装置のSNMPトラップの送信可能ポート/送信禁止ポートの表示
show snmp-server trap-sendingコマンドで、自装置のSNMPトラップの送信可能ポート/送信禁止ポートを確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp-server trap-sending (1) (2) Port Trap Sending ------------- ------------- Port1/0/1 Enabled Port1/0/2 Enabled Port1/0/3 Enabled Port1/0/4 Disabled Port1/0/5 Enabled Port1/0/6 Disabled ~~省略~~
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | ポート番号を表示します。 |
(2) | 自装置のSNMPトラップの送信可能ポート(Enabled)/送信禁止ポート(Disabled)を表示します。 |
ポートのリンクアップ・リンクダウンのSNMPトラップ設定の表示
show snmp trap link-statusコマンドで、ポートのリンクアップ・リンクダウンのSNMPトラップ設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp trap link-status (1) (2) Port Trap state ------------- ------------- Port1/0/1 Enabled Port1/0/2 Enabled Port1/0/3 Enabled Port1/0/4 Enabled Port1/0/5 Enabled Port1/0/6 Enabled ~~省略~~
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | ポート番号を表示します。 |
(2) | リンクアップ・リンクダウンのSNMPトラップの有効(Enabled)/無効(Disabled)を表示します。 |
SNMPユーザーの表示
show snmp userコマンドで、SNMPユーザーの設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp user User Name: initial ...(1) Security Model: 3 ...(2) Group Name: initial ...(3) Authentication Protocol: None ...(4) Privacy Protocol: None ...(5) Engine ID: 8000011603004066a8cc3600 ...(6) IP access control list: ...(7) Total Entries: 1
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPユーザー名を表示します。 |
(2) | セキュリティーモデル(3:SNMPv3)を表示します。 |
(3) | SNMPユーザーが所属するSNMPグループ名を表示します。 |
(4) |
SNMPユーザーの認証方式を表示します。
|
(5) | パケットの暗号化方式(None:暗号化なし/DES:Data Encryption Standard)を表示します。 |
(6) | SNMPエンジンIDを表示します。 |
(7) | SNMPユーザーと関連付ける標準IPアクセスリスト、または標準IPv6アクセスリストを表示します。 |
その他のSNMP設定の表示
その他のSNMP関連の設定を確認する方法を説明します。
SNMPグループの表示
show snmp groupコマンドで、SNMPグループの設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp group GroupName: public ...(1) SecurityModel: v1 ...(2) ReadView : CommunityView ...(3) WriteView : ...(4) NotifyView : CommunityView ...(5) IP access control list: ...(6) GroupName: public SecurityModel: v2c ReadView : CommunityView WriteView : NotifyView : CommunityView IP access control list: GroupName: initial SecurityModel: v3/noauth ReadView : restricted WriteView : NotifyView : restricted IP access control list: GroupName: private SecurityModel: v1 ReadView : CommunityView WriteView : CommunityView NotifyView : CommunityView IP access control list: GroupName: private SecurityModel: v2c ReadView : CommunityView WriteView : CommunityView NotifyView : CommunityView IP access control list: Total Entries: 5
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPグループ名を表示します。 |
(2) |
セキュリティーモデルを表示します。
|
(3) | グループのユーザーに読み取りを許可するSNMPビュー(read-view)を表示します。 |
(4) | グループのユーザーに書き込みを許可するSNMPビュー(write-view)を表示します。 |
(5) | グループのユーザーにSNMPトラップの送信を許可するSNMPビュー(notify-view)を表示します。 |
(6) | SNMPグループと関連付ける標準IPアクセスリスト、または標準IPv6アクセスリストを表示します。 |
SNMPビューの表示
show snmp viewコマンドで、SNMPビューの設定を確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp view (1) (2) (3) restricted(included) 1.3.6.1.2.1.1 restricted(included) 1.3.6.1.2.1.11 restricted(included) 1.3.6.1.6.3.10.2.1 restricted(included) 1.3.6.1.6.3.11.2.1 restricted(included) 1.3.6.1.6.3.15.1.1 CommunityView(included) 1 CommunityView(excluded) 1.3.6.1.6.3 CommunityView(included) 1.3.6.1.6.3.1 Total Entries: 8
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPビュー名を表示します。 |
(2) | 対象のOIDツリーの条件(included:SNMPビューに含める/excluded:SNMPビューから除外する)を表示します。 |
(3) | OIDツリーの頂点のオブジェクト識別子を表示します。 |
SNMPエンジンIDの表示
show snmp engineIDコマンドで、SNMPエンジンIDを確認できます。
表示例を以下に示します。
# show snmp engineID
Local SNMP engineID: 800001160300406670450000 ...(1)
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPエンジンIDを表示します。 |
SNMPコンテキストマッピングテーブルの表示
show snmp context-mapコマンドで、SNMPコンテキストマッピングテーブルを確認できます。
NP4000、NP2100、NP2000、およびNP2500では、SNMPコンテキストマッピングテーブルを使用できません。
表示例を以下に示します。
# show snmp context-map SNMP Context Mapping Table: Context Name : snmp-context ...(1) Instance ID : 1 ...(2)
各項目の説明は、以下のとおりです。
項番 | 説明 |
---|---|
(1) | SNMPコンテキスト名を表示します。 |
(2) | 関連付けたインスタンスID(OSPFv3のプロセスID)を表示します。 |