第2編
管理運用

スタック

スタックの機能、設定、動作、状態の確認方法、および構成例と設定例について説明します。

参 照

コマンドの詳細については、『コマンドリファレンス』を参照してください。

スタックの機能説明
スタックトポロジー
スタックメンバーの役割
スタック機能の制限事項および注意事項
スタック機能の設定
有効化とスタックポートの設定
ボックスIDの設定
優先度の設定
無効化、設定削除
プリエンプトモード
スタック跨ぎのポートチャネル
スタックのオプション機能
スタック機能の動作
スタックメンバーを跨ぐトラフィックの中継方法
トポロジー変更時の動作
障害発生時と復旧時の動作
ボックスID競合時の動作
スタック機能の運用操作
スタックメンバーの追加
スタックメンバーの取り外し
スタックメンバーのリプレース
SDカードブート使用時のスタックメンバーのリプレース
スタック構成のファームウェアのアップデート
スタックの状態確認
スタックの状態の表示
スタックポートの情報の表示
スタックの構成例と設定例
リングトポロジー
リングトポロジー(stack renumber / stack priorityコマンド)
リングトポロジー(OSPF、ポートチャネル併用)
2台限定のチェーントポロジー

ページトップへ