スタック スタックの機能、設定、動作、状態の確認方法、および構成例と設定例について説明します。 参 照コマンドの詳細については、『コマンドリファレンス』を参照してください。 スタックの機能説明スタックトポロジースタックメンバーの役割スタックLEDでの確認(NP7000、NP5000、NP2500)スタックID LEDでの確認(NP4000、NP3000、NP2100、NP2000)スタック機能の制限事項および注意事項スタック機能の設定有効化とスタックポートの設定NP7000シリーズNP5000シリーズNP4000シリーズNP3000シリーズNP2100シリーズNP2000シリーズNP2500シリーズボックスIDの設定設定コマンドによるボックスIDの手動割り当てボックスIDの自動割り当て優先度の設定無効化、設定削除プリエンプトモードスタック跨ぎのポートチャネルstack port-channel mode partialスタックのオプション機能スタックポートのVLAN設定のプリセット(NP7000)スタックポート(ポートチャネル)の負荷分散2台スタック構成での一時的なバージョンチェック無視機能スタック機能の動作スタックメンバーを跨ぐトラフィックの中継方法トポロジー変更時の動作障害発生時と復旧時の動作マスターの障害発生/復旧時の動作バックアップマスターの障害発生/復旧時の動作スタックポートのケーブルの障害発生/復旧時の動作ボックスID競合時の動作ボックスID競合モードスタック機能の運用操作スタックメンバーの追加スタックメンバーの取り外しスタックメンバーのリプレースSDカードブート使用時のスタックメンバーのリプレーススタック構成のファームウェアのアップデートスタックの状態確認スタックの状態の表示スタックポートの情報の表示スタックの構成例と設定例リングトポロジーマスターの設定例(sw1)バックアップマスターの設定例(sw2)スレーブの設定例(sw3)リングトポロジー(stack renumber / stack priorityコマンド)マスターの設定例(sw1)バックアップマスターの設定例(sw2)スレーブの設定例(sw3)リングトポロジー(OSPF、ポートチャネル併用)マスターの設定例(sw1)バックアップマスターの設定例(sw2)sw1のポートチャネルとOSPFの設定例sw3のポートチャネルの設定例sw4のOSPFの設定例2台限定のチェーントポロジーマスターの設定例(sw1)バックアップマスターの設定例(sw2)